2人暮らしでもウォーターサーバーはあり?なし?気になる解説

ウォーターサーバー

こんにちは!
今回は2人暮らしでのウォーターサーバーって実際どうなの?と疑問の方が多くいらっしゃるかと思いましたので、実体験をもとに解説していきます。

暮らしをより便利にするためにウォーターサーバーの導入を検討している方向けに記事を書いています。すでにお友達や兄弟姉妹、大切な方と同棲など2人暮らしをされている方やこれから2人暮らしを予定している方はぜひ参考にしてみてください。

私も昨年に同棲を始めたことをきっかけに初めてウォーターサーバーを契約してみました。今回は実際1年間ウォーターサーバーを使用してみての感想も含めておすすめのウォーターサーバーを紹介したいと思います。

2人暮らしのウォーターサーバーはあり?なし?

同棲でのウォーターサーバーの導入は結論から申し上げると「あり」です。

ウォーターサーバーの契約を検討する際に「2人暮らし(同棲)にウォーターサーバーは必要ない」「費用がどれくらいかかるかわからないから不要だ」などいろいろな理由で契約を見送りになる場合も多いです。

実際に私もウォーターサーバーを契約するまでは全く不要だと思っていたものの、会社の同僚からウォーターサーバーを勧められて、契約に至りました。今ではヘビーユーザーです。

今回の記事ではウォーターサーバーを契約する前に色んな角度から調べてみた私の実体験をもとに、ウォーターサーバーを本当に導入するべきなのかの参考になれば嬉しいです。

ポイント

最も気をつけたいのはウォーターサーバーの契約へ向けて、計画もなしに勢いだけで進めてしまうと必ず後悔します。きっちり導入する前にメリットデメリット・環境に合ってるかどうかを考慮した上で計画的に進めていきましょう。

2人暮らしでウォーターサーバーを導入するメリット

まずはウォーターサーバーを導入するメリットから紹介します。私が導入前に最も調べた点がウォーターサーバーを契約をして本当にメリットがあるかどうかです。わざわざ契約をして、設置をして、やっぱりいらなかったを最も避けたいと思っていたからです。

2人暮らしでウォーターサーバーを導入する最大のメリットとして感じている点は手間をかけずに美味しい飲める水を「常に」用意できる点です。

水を買いに行く必要がなくなります

ウォーターサーバーを導入することで、常に家にお水がある状態が作れます。夜遅くの仕事帰りにお水を買いにコンビニやスーパーに寄ることはもうありません。いちいち家にお水があったかどうかなんてクタクタで考えてる暇もありません。ウォーターサーバーがあれば解決です。

夜遅くまで残業しているので、共働きの私たちにとってはとても助かりました。

ウォーターサーバー=ボトル配達の形式を最初は思い浮かべてましたが、今の時代ウォーターサーバーも進化しています。契約したのはウォーターサーバーの中でも浄水型ウォーターサーバーでキッチンの水道水から水をウォーターサーバーへ水を補充することで、飲める水を作り続けることができます。家の水道が止まらないように気をつけていれば大丈夫です。考える負担を少しでも減らすのはとても大事です。

ペットボトルのゴミが減ります

2リットルのお水のペットボトルを私は買っておりましたが、こちらも買わないようになりますので、お水を飲みきった後のペットボトルのゴミが一切なくなります。意外と飲み切った後のペットボトルのゴミはすぐに溜まります。

キッチンにまとめている場合が多いかと思いますが、地味にゴミのスペースをとるので、邪魔になっているかと思います。

ウォーターサーバーの導入後はペットボトルのゴミの置き場所にも困らないようになり、ゴミ捨て場までゴミをいちいち捨てにいく手間も減りますので、そこも考慮すると嬉しいポイントですね。

ウォーターサーバーを導入するデメリット

ウォーターサーバーを導入するにはメリットもありますが、デメリットもありますので、こちらも紹介したいと思います。ウォーターサーバーは基本的に生活をより便利にするためにある設備なのでデメリット自体は少ないですが、あえて視点を変えてみて、書きたいと思います。

短期的な解約時に解約違約金が発生する

ウォーターサーバーは一度契約をすると契約内容的には中長期的に契約しなければなりません。途中で解約できないことはないのですが、どのメーカーでも必ず中途解約違約金が出てしまいます。

ウォーターサーバーの契約は3年以内の解約であれば、基本的には中途解約金がいくらかかかります。

ですので、一時的な感情だけで契約をしてしまうと後悔が残ってしまいます。ウォーターサーバー導入したい!からしっかりと今の生活環境に合うかどうか、契約前にはウォーターサーバーのタイプや置く場所も想定をした上で慎重に導入することをオススメします。

ある程度スペースをとる

ウォーターサーバーの設置で忘れがちなので、どこに置くかです。2人暮らしを始める場合は1LDK以上になるかと思うので、基本的には大丈夫かと思います。ただ、そこまでしっかり考えないと契約のし直しや、後悔が残ってしまいますので契約後のことも想定をして進めることにしましょう。

メンテナンスを行う必要がある

ウォーターサーバーの手間を上げると水を補充することだけなのですが、1ヶ月に一回は受け皿を洗うなどの掃除が発生します。毎日するわけではないので、そこまで手間とは感じません。また、数ヶ月に一回のフィルターの交換も怠ってしまうと、ウォーターサーバーの機能が落ちてしまい、水が不味くなってしまう口コミもありますので定期的な清掃は必要となります。

ここまでがウォーターサーバー導入のメリットデメリットでした。いかがでしょうか?

ここからはおすすめのウォーターサーバーについて紹介していきたいと思います。

2人暮らしにおすすめのウォーターサーバー3選

2人暮らしに最適なウォーターサーバーの紹介をしていきたいと思います。実際に私がウォーターサーバーを契約するにあたって、見極めたポイントとしては「月の費用」「中途解約金」「機能」「サイズ」などがあります。おすすめの順番から紹介をしていきたいと思います。

エブリィフレシャス

every frecious(エブリィフレシャス)

どのウォーターサーサーバーにしようか迷ったらこれ王道の人気ウォーターサーバー

項目内容
月額費用3,300円
サーバーレンタル費用無料
お水RO水
サーバータイプ床置き/卓上
カートリッジ交換頻度32週毎無料配送
中途解約1年未満/22,000円
2年未満/16,500円
3年未満/11,000円
※全て税込です。

私はこのメーカーのウォーターサーバーを契約してます。すでに1年利用していますが、特段故障があったり、お水が不味くなることはありませんでした。おすすめのウォーターサーバーです。

ちょうど契約から1年後くらいに買い切りにしませんか?の通知が届きましたが、今後のメリットデメリットを考えて、引き続きレンタルの契約にしています。

Locca

Locca

業界最安値を誇る人気のウォーターサーバー

項目内容
月額費用2,580円
サーバーレンタル費用無料
お水RO水
サーバータイプ床置き/卓上
カートリッジ交換頻度8ヶ月毎無料配送
中途解約3年未満/33,000円
4年未満/22,000円
5年未満/11,000円
※全て税込です。

こちらがウォーターサーバーの中では最も安いメーカーになります。私が勤めている会社に置いてあるウォーターサーバーがまさにこちらです。経費の削減となれば抜かりはありません。安心のメーカーです。

ウォータースタンド

ウォータースタンド

業界最高水準のサポートで人気のウォーターサーバー

項目内容
月額費用3,300円
サーバーレンタル費用無料
お水RO水
サーバータイプ床置き
カートリッジ交換頻度8ヶ月毎無料配送
中途解約1年未満/6,600円
※全て税込です。

ウォータースタンドは業界でも珍しく中途解約で違約金が発生する期間が短いです。お試しでとりあえず使ってみたい方にはオススメです。エブリィフレシャスを利用しながら、こちらのメーカーへの浮気を考えたこともあります。

私的には形が好きなので、乗り換えるとしたらこちらのメーカーに乗り換えます。

ウォーターサーバーの導入が決まった後

実際にウォーターサーバーの契約を検討するときに導入後まで先のことを考えて契約することをオススメします。どんなところに注意をすればいいのかをまとめました。

注意点
  • 同棲の場合はどちらが支払いを続けるのか
  • どこにウォーターサーバーを設置するのか
  • 欲しい機能は備わっているのか
  • 水ボトルの場合一時停止ができるか

2人暮らしの際に引き落とし先はどうしても1人の名義からとなります。どちらが毎月の支払いを行うかの話し合いは重要なポイントになるかと思いましたので、一番上に記載をしました。

月3,000円前後の費用が掛かります。実際に契約をした後にお金で関係がギクシャクしても気持ち良くはないのでしっかり決めておきましょう。

また、お家のどこにウォーターサーバーを設置をするかはかなり盲点になっているかと思います。契約前はよくお金の面や機能面は調べるのですが、実際に届いた後に「どこに置く?」にならないようにサイズ、コンセントの位置、補給する水道水の位置もしっかり調べた上で家のデザインにも合わせて契約をしましょう。

水ボトル型のウォーターサーバーを契約する場合は業者から毎月配送が来ます。固定として毎月何個以上の縛りもありますので、注意をしておきましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

生活をより負担なく、効率的にしていくのはとても重要なことです。2人暮らしや同棲の方にはウォーターサーバーの導入はおすすめです。ただし、勢いだけで後先を考えずに契約をしてしまうと絶対後悔してしまいますので、事前にお家の環境に合わせて、本当に今ウォーターサーバーが必要なのか、ウォーターサーバーの設置後をしっかり想定をして契約を進めるようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました